
HDProG2はPCI-Express Gen2 x4レーンに対応した3G-SDI対応の高機能シリアルデジタルフレームメモリです。
3G-SDI/HD-SDI/信号を出力2チャンネル、入力2チャンネル搭載し、SDI⼊出⼒拡張基板(型番:SDIop2I2O)により、入出力とも4ch(合計8ch)まで同時に使用可能です。
| 映像メモリ | |
| メモリ容量 | DDR2-SODIMM 2GByte αRGB=4:4:4:4(8bit)の場合256フレーム  | 
                    
| メモリフォーマット | αRGB=4:4:4:4 8bit, αYCbCr =4:4:2:2 8:12:12:12bit YCbCr=4:2:2 8/10bit, RGB=4:4:4 10bit, YCbCr=4:4:4 10bit Super Hi-Vison DualGreen(SMPTE2036)  | 
                    
| 映像フォーマット | |
| HD Single Link BTA S-004B SMPTE 274M/292M/ 296M/259M  | 
                      1080/60i 1080/59.94i 1080/50i 1080/30p 1080/29.97p 1080/25p 1080/24p 1080/23.98p 1080/30sF 1080/29.97sF 1080/25sF 1080/24sF 1080/23.98sF 720/60p 720/59.94p 720/50p 720/24p 720/23.98p  | 
                    
| 3G-SDI, 3G-SDI Dual Stream SMPTE st424/st425  | 
                      1080/60p 1080/59.94p(LevelA/B) 1080/60i 1080/59.94i(LevelB Dual Stream)  | 
                    
| 映像入出力 | |
| 入出力チャンネル | 入力:2ch、出力:2ch(拡張コネクタにより入力4ch、出力4ch) | 
| サンプリング周波数 | HD-SDI:74.25MHz(60Hz)/74.17575MHz(59.94Hz) 3G-SDI:148.5MHz(60Hz)/148.3515MHz(59.94Hz)  | 
                    
| 入出力コネクタ | BNC 75Ω | 
| GenLock機能 | |
| 入力コネクタ | BNC 75Ω | 
| アナログ同期信号入力 | 3値同期、NTSCブラックバースト(自動選択) ※ブラックバーストは1080/59.94i、1080/59.94pのときのみ有効 ※720/24p、720/23.98pは入力信号にロックのみ  | 
                    
| SDI同期信号入力 | HD-SDI、3G-SDI(アナログ同期信号とスイッチ切替え) | 
| 水平位相調整 | 1画素単位(±約200クロック) | 
| SDIアンシラリデータ | |
| ペイロード SMPTE 352M | 各出力信号に多重 | 
| タイムコード STD-B4 SMPTE RP188  | 
                      LTC、VITCともタイムコード32bit、バイナリグループ32bit | 
| 特殊機能 | |
| SDI同期制御機能 | SDI 同期信号のアンシラリデータを使用した複数基板の高精度同期制御機能 | 
| スクロール機能 | 1dot(32bit/pixel)、1Line単位で指定可能 | 
| 映像合成機能 | 任意エリアの2画面合成(セルフキー、αキー、キー入力) 入力映像とメモリ映像との2画面合成  | 
                    
| 拡張コネクタ | |
| システム内同期用 コネクタ | FAP10pin(1系統) | 
| 映像拡張コネクタ | miniSAS(1系統)1系統当り入出力各2ch | 
| その他 | |
| 対応システム | Windows 10(64bit) | 
| 環境条件 | 温度10〜35℃、湿度15〜85%(ただし結露しないこと) | 
| 基板寸法 | 111.17×205×30mm以内 | 
| 使用PCIスロット | PCI-Express2.1 Gen2x4レーン (1スロット幅、拡張コネクタ使用の場合2スロット)  |